 |
 |
米 |
カップ3 |
 |
水 |
カップ3 |
 |
A |
 |
酢 |
大さじ4 1/2 |
 |
 |
砂糖 |
大さじ3 |
 |
 |
塩 |
小さじ1 1/2 |
 |
|
 |
ごま(煎) |
大さじ3 |
 |
油揚げ |
20枚(約200g) |
 |
B |
 |
砂糖 |
大さじ6強(約60g) |
 |
 |
しょうゆ |
大さじ4 |
 |
 |
塩 |
小さじ1 |
 |
 |
水 |
カップ4 |
 |
 |
和風だしの素 |
小さじ1 |
 |
|
 |
しょうがの甘酢漬け(市販品) |
適宜 |
 |
・黒ごま |
|
|
|
 |
 |
 |
[2] |
米を研ぎ水けをきり、米と同量の水加減で炊く。熱いうちに盤台かボウルにあけ、[1]のすし酢をふりかけて切るように混ぜ、すし飯をつくる。 |
[3] |
油揚げは半分に切って袋状に開き、熱湯でサッとゆでる。ザルなどに上げて粗熱をとり、手のひらで押えて水けを絞る。なべに入れBを加え落としぶたをし、弱火で煮汁がうっすら残るまで10~15分間煮る。
ポイント…油抜きをする。 味がつきやすくなり、油揚げとすし飯が マッチし食べやすくなる。 |
[4] |
[2]のすし飯にごまを混ぜ小さめの俵型のおにぎりを 40個作る。 |
[5] |
味つき油揚げの汁けを軽く絞り、[4]を詰め、口の部分を折る。口側を下にして盛りつけ黒ごまをかざり、しょうがの甘酢漬けを添える。 |
|