素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

ぶりともちの雪なべ

【1人前:499kcal】

コラム
 今週は佐賀県唐津市浜玉町にある「マリンセンターおさかな村」におじゃましました。
 昨年まで東松浦郡浜玉町。合併で元旦から唐津市になりました。ここは、バスツアーで人気の立ち寄りスポットでみやげ物はもちろん、安価で買える鮮魚や水産加工品も充実しています。
 さっそく、今が旬のブリを使っての鍋ものを。ブリや餅を油で揚げると不思議とコクのある仕上がりになります。油が「第二の味覚」と言われるゆえんでしょう。
 また、大根おろしを加えるとさっぱり感も味わえます。




毎日新聞福岡版「ごはんのじかん」2005.1.15掲載






ぶり 4切れ(約400g)
もち 6コ(約250g)
大根おろし 500g分
青ねぎ 1/2わ
・酒、じょうゆ、小麦粉、揚げ油
A
だし カップ4
小さじ1
大さじ5
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
 
[1]

ぶりは一口大に切り、酒、しょうゆ各小さじ1をまぶす。もちは一口大に切る。

[2]

揚げ油を180℃に熱してもちを入れ、中が柔らかくなり、表面がカラリとするまで揚げる。
ぷりの汁けをふき薄く小麦粉をはたき、170℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。

ポイント・・・揚げもちは高温の油に入れて手早く揚げる。低温で揚げるともちが流れてしまう。

[3]

土鍋にAを入れて煮立て、ぶりともちを加える。再び煮立ったら汁けを軽くきった大根おろしを全体にかぶせるように加え、2cm長さに切った青ねぎをちらす。
フツフツしてきたら汁ごと取り分けて食べる。

ポイント・・・フツフツくらいが美味な食べどき。
大根おろしを加えると揚げたぶりともちがさっぱりと食べられます。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.