素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

節子風白菜なべ

【1人前:557kcal】

コラム
なべの季節。具に、箸休めの漬物にと人気野菜ナンバーワンの白菜。でも産地では深刻な状況になっています。
 今週おじゃましたのは遠賀町。ここは県内でも有数の白菜産地で、芯の部分が黄色い1株2キロ前後の「黄心85」という柔らかく甘い品種です。でも農家の高齢化が進み、白菜部会メンバーも以前の1/5に減り15〜16人。
 収穫はすべて手作業でするうえ、1箱15キロ入りの規定で段ボールに詰めての出荷。重さが腰に応え、その上単価が安い。他の野菜に変わる農家が増えているようです。
 今回は産地のご苦労も考えて、1株を丸ごと使ってのメニューです。豚肉をベーコンやハムに代えてもいいですよ。



毎日新聞福岡版「ごはんのじかん」2004.12.25掲載






白菜 1株(約1.4kg)
豚バラ肉(薄切り) 500g
A
にんにく(薄切り) 大2かけ
赤とうがらし(小口切り) 2本
カップ1/4
ポン酢しょうゆ(市販品) 適宜
青ねぎ(小口切り) 適宜
 
[1]

白菜は縦十文字に4等分にし、根元を切り落とさずに白菜の間に豚肉をはさんでいく。横に3〜4等分に切って切り口を上に向けて内側を水でぬらしたなべにぎっしり詰める。

[2]

[1]にAを入れふたをし、強火に1〜2分間かけ、さらに中火で30分間煮る。仕上げは弱火で10〜20分間煮る。


ポイント・・・呼び水をする。
白菜の水分が出やすくなるよう少量の水分を加えてきっかけを作る。

[3]

器にとり、青ねぎをちらし、好みでポン酢しょうゆをかけて食べる。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.