 |
 |
牛肉(すき焼き用) |
400g |
 |
焼き豆腐 |
1丁(約300g) |
 |
糸こんにゃく |
1袋(約200g) |
 |
ごぼう |
1本 |
 |
白菜 |
6枚(約300g) |
 |
根深ねぎ |
2本 |
 |
生しいたけ |
6〜8枚 |
 |
春菊 |
1袋 |
 |
砂糖 |
140〜160g |
 |
しょうゆ |
180〜200g |
 |
牛脂 |
適宜 |
 |
卵(新鮮なもの) |
4コ |
|
|
 |
 |
 |
[1] |
焼き豆腐は縦2つに切り、さらに1cm幅に切り分ける。糸こんにゃくは下ゆでし、水けをきり適当な長さに切る。こぼうはささがきにし、水にくぐらせ水けをきる。白菜は茎と葉に分け、茎は大きめのそぎ切り、葉はざく切りにする。 ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しいたけは石づきを除き、食べやすい大きさに手で裂く。 春菊は食べやすい大きさに摘み、揃える。 |
[3] |
すき焼きなべを中火で熱し、牛脂を入れて溶かしなべ全体になじませる。 |
[4] |
[3]に牛肉を全部入れ、肉の上に定量の砂糖から軽くひとつかみ取りふりかける。肉をかき混ぜつつ焼き色をつけ、肉にほぼ火が通ったら片側に寄せる。 |
[5] |
なべ半分の空間に先ず焼き豆腐を肉の側に入れ肉との境を作る。次に白菜の葉と春菊以外の材料を入れる。
ポイント・・・ぎっしり詰め入れる。 野菜や豆腐の水分が出てだしとなるので一度に入れる。 |
[6] |
再び[5]に残りの砂糖をふりかけ、しょうゆをまわしかける。火力を強火にし、具を煮ながら各自が割りほぐした卵にくぐらせながら食べる。白菜の葉と春菊は頃合を見て加える。
※残った具や煮汁はご飯にのせたり、ゆで麺を加えて煮込むとこれがまたおいしい。 |
|