 |
 |
かぶ(葉付き) |
4玉(1玉 約150g) |
 |
豚バラ肉(薄切り) |
200g |
 |
A |
|
 |
合わせみそ |
30〜50g |
 |
ゆずの皮(せん切り) |
適宜 |
 |
・ごま油 |
|
|
|
 |
 |
 |
[1] |
かぶは根と葉に切り分ける。根は皮を薄くむいて縦6等分に切る。さらに1切れずつ筋の部分を厚めにむく。かぶの葉2玉分(約100g)は色よくゆで水にとって冷ましてから3cm長さに切る。
ポイント・・・無駄なく使う。
◎かぶの根の厚くむいた筋の多い部分はこ小鉢や即席漬け物に。 食べやすく切り分け、塩少々で軽くもみ、さらにしょうゆとみりん各大さじ1とごま油少々を加え20分間おいて味をつける。好みでとうがらしを加えてもよい。
◎葉の部分はゆでてから青味に。 料理の仕上げやご飯に加えると、カルシウムがプラスされます。保存は小分けして冷凍庫で。 |
[3] |
中華なべを中火で熱し、ごま油小さじ1を入れなじませてから豚肉を加える。豚肉から脂が出始めたらほぐすようにいため、肉の色が変わったら[1]のかぶを加えいため合わせる。 |
[4] |
[3]にAを加え強火にする。煮立ったら中火にし、ふたをして約20分間煮る。 ※時々混ぜること。 |
[5] |
途中[4]の煮汁でみそを溶く。約20分経ってかぶが柔らかくなり煮汁がうっすら残っている状態になったらみそを流し入れ強火でからめる。 |
[6] |
水けを絞ったかぶの葉を加えて全体をひと混ぜし、器に盛る。ゆずの皮をちらす。 |
|