素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

かぼちゃのピリ辛いため 青じそご飯添え

【1人前:505kcal】

コラム
 今週のキッチンカーでおじゃました場所は、碓井町にある直売所です。
 「この地域は水質のよい嘉麻川のお陰でおいしい米がとれる」と米が自慢の店主。さっそく料理に取り掛かりましたが入道雲が高く盛り上がっている炎天下での料理実演。出る汗も塩となり、必然的に体が塩気を要求します。
 そこで今回は、塩味が決め手のメニューです。唐辛子のピリ辛や青ジソの風味をプラスし、食欲増進効果UP!
 下ごしらえの段階でカボチャに砂糖をまぶすのは、今のカボチャをおいしくするために必要です。ぜひ試してください。



毎日新聞福岡版「ごはんのじかん」2004.7.17掲載






かぼちゃ 1/6コ(約300g)
さやいんげん 100g
豚もも肉(薄切り) 100g
・ごま油、砂糖、塩
A
にんにく(薄切り) 1かけ
しょうが(薄切り) 20g
赤とうがらし(種を除き小口切り) 2本
B
大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
【青じそご飯】
温かいご飯 600〜700g
C
青じそ(粗みじん切り) 20枚
ちりめんじゃこ 20g
小さじ1
 
[1]

かぼちゃは種とワタを除き、1cm厚みの一口大に切る。
さやいんげんは3〜4cm長さに切る。

[2]

[1]を耐熱皿に入れ砂糖大さじ1をまぶし、10分間おく。


ポイント・・・砂糖をまぶす。
砂糖の浸透圧の働きにより、野菜の味をひき出す。

[3]

豚肉は食べやすく切る。

[4]

[2]にラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(500w)で7分間加熱し、かぼちゃを柔らかくする。

[5]

中華なべを熱し、ごま油大さじ2をなじませ、豚肉とAを加え強火でいためる。肉にほぼ火が通ったらBの調味料を加え強火でいためながら水分を飛ばす。

[6]

[5]の火を止め[4]と塩小さじ1/2を加え全体をさっくり混ぜ仕上げる。

[7]

ご飯にCを加え全体をさっくり混ぜ、青じそご飯を作り、器によそい、[6]を添える。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.