素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

一口ハンバーグのサルサ風ディップ

【1人前:441kcal】

コラム
 今週のキッチンカーは志摩町、小金丸農園のフルーツトマト畑におじゃましましたよ。生き生きとした茎や葉、そして大きなトマトがびっしりと思いきや、フルーツトマトの場合はその反対です。「水を与えない」。そのため、土はカラカラに乾燥。もともと原産地がメキシコと言われているためにこの栽培方法が向くとのこと。
 吸収できる水は限られるため、土の栄養分をしっかり吸収して小さく皮の固い実の詰まった甘いトマトができます。
 そのままガブリが一番おいしい食べ方だと思いますが、今回の料理は塩とレモン汁を加えてさっぱりとしたソースに。同じナス科のシシトウガラシを加えたハンバーグはフルーツトマトを引き立てます。



毎日新聞福岡版「ごはんのじかん」2004.7.3掲載





合びき肉 600g
ししとうがらし 100g(約30本)
たまねぎ 1/2コ
A
1コ
パン粉 カップ1/3
小さじ2/3
こしょう 少々
フルーツトマト 3コ(約400g)
B
小さじ1
レモン汁 1/2コ分
サニーレタス 適宜
・サラダ油
 
[1]

ししとうがらしはヘタを除いて薄く小口切りにする。たまねぎはみじん切りにする。

[2]

合いびき肉に[1]とAを加え、よく練り混ぜる。

[3]

トマトのヘタにフォークを刺し、皮全体を強火で焼いてから皮をむく。ヘタをくり抜き、横半分に切って種を取り除く。

 ※種は[2]のハンバーグにいれてよく混ぜる。

粗みじん切りにし、ボウルに入れBを混ぜサルサ風ディップを作る。サニーレタスは適当な大きさにちぎる。

[4]

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、[2]を小さく丸めて並べ入れ、軽く中央を手で押す。1分間ぐらい焼いて裏返し、再び2分ほど焼き火を通す。

ポイント・・・くぼませる。一口大のハンバーグですが、小さくとも中央をくぼませて焼くと火の通りが早い。

[5]

サニーレタスに[4]をのせて、[3]のディップをかけて巻いて食べる。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.