素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

白菜とひき肉のあんかけご飯

【1人前:223kcal】

コラム
 今週のキッチンカーは、福岡市城南区長尾の「ひよこ農園」におじゃましました。ここは福岡県南部の農村地帯、朝倉町の農家のグループが運営する朝取り野菜の直販店です。料理で使った白菜は重さだけでなく、かさばり方も横綱級。のびのびと育った様子がわかります。
 白菜は95%以上の水分を含んでおり、調理すると水分が出て調味料と入れ替わり、味がしみるという特徴があります。でも今回の料理では短時間でこの水分と調味料を交換しないといけません。
 ポイントになるのが「呼び水」です。昔、ポンプで水をくみ上げていた時、水が出なくなると水を上から流しましたが、あの原理です。水道が当たり前になった今、こんな話題で通じ合える年代は少なくなりましたが。






白菜 1/4株(約600g)
豚ひき肉 200g
しょうが 1かけ
根深ねぎ 1/2本
青ねぎ(小口切り) 適宜
A
酒・みりん 各大さじ1
しょうゆ 大さじ3
片栗粉 大さじ1
温かいご飯 適宜
・サラダ油、砂糖、ごま油、コショウ
 
[1]

下ごしらえをする。
白菜は軸と葉に分け、それぞれ粗みじん切りにし別々に分ける。

[2]

しょうがとねぎはみじん切り、豚肉に砂糖小さじ1をまぶす。

[3]

Aの調味料を合わせよく混ぜる。

[4]

あんかけを作る。
中華鍋を熱し、サラダ油大さじ1をなじませ[2]を入れ肉をほぐすようにいためる。

[5]

肉にほぼ火がとおったら、白菜の軸を加えてざっといため、さらに葉を加え再びざっといためてから水カップ1/2をふりかける。

[6]

白菜からの水分が出てグツグツ煮え始めたら、よく混ぜた[3]のAを回し入れとろみをつける。

[7]

仕上げにごま油大さじ1を加えてひと混ぜしてから、よそったご飯にかけ青ねぎをふる。好みでコショウをふる。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.