素材名等で検索するときは、以下のメニューより「素材名」や「調理方法」を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
 

そばめし

【1人前:421kcal】

コラム
 今週からスタジオを飛び出し、キッチンカーに乗って各地域に出かけることになりました。旬の食材情報はもちろん、その土地で感じたイメージをレシピにも表現していきます。 
 まずは、福岡市中央区の唐人町商店街。人々のふれあいが残る雰囲気から、神戸発祥の「そばめし」が頭に浮かびました。
 ポイントはたれに飴(あめ)を使うこと。この地域は「黒門飴」が有名で、原料は実にシンプル。雑穀類と大麦麦芽のみ。白砂糖とは違う柔らかな甘みは、たれによし、煮魚にももってこいです。また原料を糖化させて作った飴なので、体内でゆっくりと吸収されます。
 そばめしでは、この飴が手に入らなければソフトキャラメルでも代用することもできます。
                       
                             毎日新聞福岡版「ごはんのじかん」2003.10.11掲載



中華めん(蒸したもの) 2玉
冷やご飯 200g
豚肉(バラ薄切り) 50g
ちくわ 小1本
キャベツ 200g
A
にんじん 40g
たまねぎ 1/4コ
ピーマン 1コ
青ねぎ(小口切り) 適宜
紅しょうが(刻む) 適宜
・塩、こしょう、ごま油
B
しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
大さじ1
ソフトキャラメル 1コ
 
[1]

中華めんは2cmくらいに切り、短冊切りにしたキャベツとご飯とともにほぐしながら混ぜる。

[2]

豚肉とちくわは小口から細かく切る。
Aの野菜は5mm角くらいに粗みじん切りにする。

[3]

小鍋にBの調味料を合わせる。

[4]

[3]の小鍋を極弱火にかけキャラメルを溶かす。

[5]

[4]と平行して中華なべを強火で熱し、ごま油大さじ2をなじませ、[2]の材料をいためる。

[6]

豚肉にほぼ火が通ったら塩とこしょうを各少々ふる。
さらに[1]を加え、ほぐしながらいためる。

[7]

具が混ざったら[4]のソースを回しかけ、いためながら具全体にソースをからませる。仕上げに青ねぎと紅しょうがを加え、さっといため盛りつける。




Copyright © 2003 SETSUKO Hahanoaji Salon Inc. All Rights Reserved.