 |
 |
まつたけ |
小2本 |
 |
白身魚(鯛など背身のブロック) |
200g |
 |
焼き豆腐 |
1/2丁 |
 |
ほうれん草 |
8本 |
 |
ぎんなん(殻をむく) |
12コ |
 |
にんじん |
3cm |
 |
A |
 |
だし |
500cc |
 |
 |
酒 |
大さじ4 |
 |
 |
塩 |
小さじ1 |
 |
 |
しょうゆ |
1〜2滴 |
 |
|
 |
かぼす(半分に切る) |
2コ |
 |
・塩 |
|
|
|
 |
 |
 |
[1] |
白身魚は骨があれば除き、3cm角くらいに切り分ける。薄く塩をふり、15分間ほどおき紙タオルなどで水けを軽く取る。表面の色が変わるくらいにサッとゆで、ザルに上げる。 |
[2] |
まつたけの下ごしらえをし、縦に4つ〜6つに切り分ける。
ポイント・・・根元の堅くて、汚れている部分を鉛筆を削るように切り落とす。
ポイント・・・軸の部分の汚れは紙タオルなどで払うように落とす。 |
[3] |
焼き豆腐は8等分する。ぎんなんはゆでながら薄皮をむいて軽くつぶす。 |
[4] |
ほうれん草はかためにゆで、水にさらして絞り、食べやすく結ぶ。 |
[6] |
なべにAとにんじん、魚、豆腐を入れて火にかけ煮立ったら弱火で煮る。具材に火が通ったら味をみて塩少々で味を調える。 まつたけとほうれん草、ぎんなんを加えて中火でサッと煮立て火から下ろす。かぼすを添え好みの量絞って食べる。 |
|